②のつづき
電気に詳しい保護者に協力いただきまして
ネット(網)継ぎ合わせ同時に電気工事に移ります。
(11月)
マシンを何台完備するとか、何個の照明をつけるとか、
寒ければストーブも欲しくなるだろうし、
暑ければ熱中症処置にスポットクーラーも必要になるかもしれません。
電気の容量は限りがあるし・・・。
ここで問題が。
明るい時間に照明を取り付け想定していた照度が
夜点灯してみると、思っていたより暗い。
手元の作業は見えるけど動いているボールを見るには暗い。
照明の強さ、角度、反射など
球場などは、相当考えて作っていることを感じます。
選手たちに
「暗くて見えなくて
ボールがバットに当たりませ~ん」と言い訳される前に
横側にも、照明を付けまして。
明るいから、バットに当たるはずです!
各所にコンセントをつけまして。電気工事終了
次に土木工事(12月)
ブルペンを作りましょう。
土木工事は、監督、事務長の真骨頂。
「餅はもちや」というように専門業ですのですぐに出来上がりました。
マウンドの高さ、傾斜角度にルールがあることを初めて知りました。
でも、球場によって高さや傾斜が違うのは気のせいか?
完成が見えてきました。
まだ、まだ、まだつづく・・・。